縫い方
13.かけえり
![]() |
裁ち目側で1、両端は布目を通し1.5折ります。なお、男物の場合、かけ衿丈は、剣先下部から身長に合わせて15~17します。かけえり先縫い代は1.5~2ので、94~98で裁断するとよいでしょう。 小柄の場合:(9(えり肩まわり)+21(おくみ下がり)+15(剣先下がり)+2(かけえり縫い代))×2=94㎝ 大柄の場合:(9+21+17+2)×2=98㎝ |
![]() |
![]() |
角を斜めに折って整えます。 |
![]() |
![]() |
かけえりを0.2出して、背中心とかけえり中央を合わせて待針を打ちます。 |
![]() |
![]() |
かけえり先を縫います。裏を出して折山より0.5浅いところを縫いつけます。 |
![]() |
![]() |
かけえりを本ぐけします。えり肩まわりは細かくくけます。裏えり側を本ぐけします。 |
![]() |